なごり

なごり
I
なごり【余波】
〔「波残り」の転という〕
(1)風が静まったあとに残っている波。

「台風の~のうねり」

(2)潮が引いたあとに残っている海水。 また, あとに残された海藻など。

「難波潟潮干の~飽くまでに/万葉 533」

II
なごり【名残】
〔「なごり(余波)」と同源〕
(1)物事が過ぎ去ったあとになお残る, それを思い起こさせる気配やしるし。 余韻や余情。 また, 影響。

「熱戦の~を残すグラウンド」「昔の~をとどめる古城」「夏の~」

(2)別れたあとに面影などが残って, なお心引かれること。 また, 別れの際の心残り。

「~を惜しむ」「~が尽きない」

(3)物事の最後。 終わり。

「~の夜」「この世の~」「その日の~なれば限りの風(フウ)なり/花鏡」

(4)去った人や故人を思い出すよすがとなるものや事。 故人の形見や子孫。

「おぼし出づばかりの~とどめたる身も, いとたけく/源氏(澪標)」「さてかの維時が~は/増鏡(新島守)」

(5)病後などの身体に残る影響。

「いと重くわづらひ給ひつれど, ことなる~残らず/源氏(夕顔)」

(6)残り。 残余。

「弥生中の六日なれば花はいまだ~あり/平家 3」

(7)「名残の折」の略。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”